GOOD TRAIN

いい電の歴史

いい電の歴史

1921年
(大正10年)
  • 飯坂電車の前身である「飯坂軌道株式会社」設立。
  • 社名を「福島飯坂電気軌道株式会社」に改める。
1924年
(大正13年)
  • 福島駅~飯坂駅(現在の花水坂駅)8.9kmで運転を開始。
    運転開始時の駅名は下記の通り。
    福島→西町→曽根田→兵庫田→森合→道下→泉→成出→前谷地→明神町→佛坂上→佛坂下→飯坂
  • 社名を「飯坂電車株式会社」に改める。
1925年
(大正14年)
  • 道下駅を清水役場前駅に改める。
1927年
(昭和2年)
  • 終点を現在の飯坂温泉駅に延長して運転開始。
  • 旧飯坂駅を花水坂駅に改める。
  • 「福島電気鉄道株式会社」と合併。現在の飯坂電車の路線は飯坂西線と呼ばれる。
    (国道4号を経由して福島~長岡~湯野を結んだ路線を、飯坂東線と呼ぶ)
1940年
(昭和15年)
  • 泉駅開業。
1942年
(昭和17年)
  • 福島~森合(現在の美術館図書館前)間を専用軌道化。旧線の曾根田駅、森合駅を廃止し、電鉄福島駅(現在の曽根田駅)、森合駅(現在の美術館図書館前)開業。
  • 国鉄福島駅に乗り入れ開始。
1944年
(昭和19年)
  • 清水役場前駅を岩代清水駅に改める。
1945年
(昭和20年)
  • 軌道から地方鉄道法による鉄道に変更し、運転開始。
  • 当時の保有車両は100系車両5両。
1962年
(昭和37年)
  • 社名を現在の「福島交通株式会社」に改める。
  • 電鉄福島駅を曽根田駅に改める。
1963年
(昭和38年)
  • 5000系車両(連接車)2両を新造し、輸送力増強を図る。
    この車両は、全国でも珍しい連接車(一つの台車を2台の車両で使用)として、平成3年まで使用した。

<5000系車両(連接車)>

1964年
(昭和39年)
  • 5上松川駅開業。
1971年
(昭和46年)
  • 5300型車両を新造し、輸送力増強を図る。
1975年
(昭和50年)
  • 桜水駅開業。
1976年
(昭和51年)
  • 朝の通勤時間帯10分間隔運転を開始。
  • 3300系車両3両を、東京急行電鉄株式会社より譲渡、輸送力増強を図る。
    この車両は昭和57年まで使用した。

<3300系車両>

1980年
(昭和55年)
  • 5000系車両(ユニット車)2両を、東京急行電鉄株式会社より譲渡、輸送力増強を図る。
    同形式の車両は全国で活躍し、飯坂電車では平成3年まで使用した。

<5000系車両(ユニット車)>

1982年
(昭和57年)
  • 飯坂温泉駅が移転し、路線が0.1km短縮。
1991年
(平成3年)
  • 森合駅を美術館図書館前駅に改める。
  • 架線電圧を750Vから1500Vに昇圧。
  • 旧車両17両を廃車し、東京急行電鉄株式会社より譲渡された7000系車両16両にて運転開始。

<7000系車両>

2002年
(平成14年)
  • 安全対策として、ATS(自動列車停止装置)の取り付けを実施。
2003年
(平成15年)
  • 片岡鶴太郎美術庭園 開館記念乗車券を発売。
2004年
(平成16年)
  • 開業80周年記念乗車券セットを発売。
  • 飯坂温泉 吉本はり紙昭和館 特別記念乗車券を発売。
2005年
(平成17年)
  • 源義経の家臣だった佐藤継信・忠信兄弟ゆかりの地・福島市をPRする「義経号」を運行。
2017年
(平成29年)
  • 新型車両の導入を開始

車両のご紹介

平成29年春、飯坂線に25年ぶりの新形式車両、1000系電車を導入します。

【新車両の特徴】
  • 車いすスペース・液晶車内表示器の設置等でバリアフリーに対応しています。
  • 車内放送は二カ国語対応となり、インバウンド輸送にも対応します。
  • 制御方法がVVVF方式となり、消費電力を押さえ、省エネ化を図ります。

さらに詳しくは次のページをご覧下さい。 「新車両情報」

安全への取り組みについて

運輸安全マネジメントに関する取組みについて、下記のPDFファイルにて情報を公開いたします。