車両の紹介

- HOME
- 車両の紹介

1000系電車プロフィール

1000系電車は、1988(昭和63)年から1992(平成4)年製の車両です。東急東横線と東京メトロ日比谷線で運用されていました。現在も東急池上線や多摩川線等で運用されています。東急メトロ日比谷線への乗り入れ終了後は、長野県の一畑電車、長野県の上田電鉄などにも譲渡されています。飯坂線への導入に際しては、中間車両に運転室の取り付け工事などを行い、2017(平成29)年4月から営業運転を開始しました。

オールステンレス鋼製2軸ボギー車
- 車体長18m 車幅2.8m 車高3.63m
- 床面高さ 1.125m
- 定員 124名(座席定員44名)
- 車重 Mc35.3t Tc31.6t
- 加速度 2.34km/h/s
- 減速度 4.5km/h/s
- 台車 M車TS-1006 T車TS-1007M
ボルスタレス空気ばね式台車 - 主電動機 TKM-88 三相かご型誘導電動機
130kW - ブレーキ 全電気指令式空気ブレーキ





